こんにちは、ダシダシです。
![中田製作所を<br>訪れたい人](https://dashidashi-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
訪れたい人
五泉市で人気のラーメン店中田製作所の
メニューやつけめんの感想が知りたい。
五泉市内のラーメン店は新潟市内に比べてぐっと店舗数が限られてしまいますが、
個性的で特徴のあるお店が五泉市にはたくさんあります。
今回の記事で紹介・おすすめするお店は中田製作所さんです。
県内でも名の知れた有名店であります。
この記事では中田製作所2022年5月現在のメニューや
今回食したつけ麺の感想をお教え致します。
この記事を読めば五泉市の人気ラーメン店中田製作所さんの
お店のメニューやつけ麺の感想が知りたい、という悩みを解決することが出来ます。
- 中田製作所さんのメニューが気になる方
- 中田製作所さんのつけ麺の感想が知りたい方
中田製作所
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/7A639EFD-5E46-43F7-8A04-74E090DDBD41-768x1024.jpeg)
中田製作所
- 営業時間:月~金曜日11:00~15:00/17:30~21:00 土・日・祭日10:30~21:00
- ※スープがなくなり次第終了
- 定休日:なし
座席数はトータル30席あります。
座席内訳はカウンター6席、テーブル6席と小上がり2席があります。
店内は普通のラーメン店のイメージとは全く違いレストランやカフェの様な様子です。
内装は製作所(工場)をイメージさせる作りで、ギターやコンボ、なども展示されております。
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/03D008C6-5A05-4B25-8F2C-4527EB7024C3-768x1024.jpeg)
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/8D2F0F7F-8620-4D8B-833B-1A8F4E2F7998-768x1024.jpeg)
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/BEAFEC9A-A98C-4AEA-99CE-63A00F28DA79-768x1024.jpeg)
五泉市の人気ラーメン店【中田製作所】のメニューは?
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/BD77B30C-B6BF-433A-9437-4ECFCEBDBE1C-1024x768.jpeg)
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/E26F265A-DF7B-44BD-B39F-2CCCD5AD68B6-1024x768.jpeg)
- らーめん
- 味玉らーめん
- チャーシューめん
- 背脂ブラック
- 背脂ブラックチャーシュー
- 特性背脂ブラック
- まぜそばブラック※17時30分以降
- 中華そば
- 昆布とはまぐりの塩そば
- つけめん
- 海老つけめん
- 辛つけめん
- 手作り餃子
- おつまみメンマ
- おつまみチャーシュー
- 三種盛り
- チャーシューと季節のキャベツ添え
- チャーシュー丼
![ダシダシ](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_5466-1.jpg)
◎水曜日は限定メニューがあります◎
五泉市の人気ラーメン店【中田製作所】のつけめんを食べた感想は?
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/8517138D-EA2D-4789-A476-E5F64E301E9B-1024x768.jpeg)
着席して直ぐにつけめんを選択しました。1杯810円。
中田製作所さんの看板メニューといえば、富山県出身のご主人がこだわりの
ブラックらーめんですが、こちらは非常にメジャーなのであえて今回は
レビューの少ないつけめんをリポートいたします。
まず、見た目はとてもシンプルな麺とスープの構成です。
スープ内の具材は目視できず。
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/D2E125EE-A877-499A-8833-61A408E3A79C-768x1024.jpeg)
麺は食べごたえのある太ストレート麺です。
のりが一枚敷いてあり存在感を発揮しています。
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/4ECF89DA-3394-4192-AE95-422952BF6551-1024x899.jpeg)
さて、スープの方は豚骨醤油で少し濃いめのスープです。
最近食したつけめんのスープは煮干し系のスープが大半でしたので、
豚骨系は新鮮でした。臭みは無く麺とよく合います。
スープ内の具材はとてもシンプル。
ゴツゴツのチャーシューとたまねぎ。
チャーシューはゴツゴツで食べごたえがあります。
シンプルな具材の分、迫力十分です。
たまねぎは非常に甘味があり、辛味や食べ終わったあとの口臭は恐らく
残らないだろうなと思わせるような旨さでした。
とても美味しかったです。
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/DE1F2676-3BA7-45EE-A942-AADCD4697D25-1024x768.jpeg)
食べ終わったあとは割りスープを頂き締めくくりました。
割りスープは熱々で少しぬるくなりかけたつけ汁を温く復活させます。
生姜が効いた割りスープが相まって美味しく堪能できました。
水曜日の限定メニュー
帰り際に気づいた看板たち。
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/AEB9FBD2-61EE-4BA7-92A8-A1FEE70CFE23.jpeg)
![](http://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/A206B679-14BC-471E-A294-AE2E97E11904.jpeg)
訪れたのはこの日は水曜日でしたので、通常のメニューに加えて限定メニューが用意されていました。
- サワラ煮干しの冷やし塩そば
- 鶏とサワラの醤油そば
白子玉ねぎあごだし背脂ブラック
定期的に変更になるようなので一期一会の出会いになりそうですね。
通常メニューもあるなか選択に迷いそう・・・。
アクセス
所在地: 〒959-1811 新潟県五泉市三本木字早出3026
キューピット三本木店が隣接しており駐車場は共同です。
そのため駐車スペースには困りません。
まとめ
![](https://dashidashi-blog.com/wp-content/uploads/2022/05/image.png)
- 魚介系のスープつけめんを食べ飽きた方
- 魚介系のスープが苦手な方
- 太麺好きで食べごたえを期待する方
今回は豊富なメニューの中ですが、つけめんをチョイスしました。
ブラックらーめんについても勿論おすすめです。様々な雑誌やSNSでも紹介されていますので
言わずもがなでしょう。
そんな中、レビューが少ないつけめんにスポットライトを当ててみました。
大盛りをチョイスしたわけではありませんが、麺が太く食べごたえがあり
チャーシューも迫力があったのでとてもお腹が膨れました。満腹になれます。
次回は海老つけめんも食べてみたいなと思いました。
今回の記事との対比もにしてみたいと思います。
この度の記事が五泉市の人気ラーメン店中田製作所さんのお店のメニューや
つけ麺の感想が知りたい、という悩みを解決することに繋がれば幸いです。
ごちそうさまでした‼
それでは、
せばまず。
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](https://b.blogmura.com/gourmet/ramen/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント